ショパン国際ピアノコンクール in ASIA審査員による個人レッスンのご案内
弊社では定期的に世界の著名な教授を招聘し、個人レッスンを企画しております。2026年冬はポーランドとフランスから2名の教授を招聘し対面レッスンを開催いたします。現役ピアニストで指導経験も豊富な先生方から、曲の解釈や奏法について直接の指導を受けてみませんか。受講された方の中には、その後様々な活動で優秀な成績を収められた方もいれば、先生方との出会いを通じて将来のキャリアのために留学のアドバイスを受けた方々もいらっしゃいます。この“世界の教授シリーズ”を大きな飛躍のチャンスとしてご活用ください!
講師・日程
●全国大会のタイムスケジュールは確定次第12月15日頃に公表予定のため、それまでのお問合せにはお答えしかねます。必ずご受講可能な日程でご検討ください。予めご了承をお願いいたします。

ヴォイチェフ・シフィタワ教授(シマノフスキ音楽院ピアノ科教授)
第17・18・19回ショパン国際ピアノコンクール審査員(ワルシャワ)
1月11日(日)10:00-18:20@しまりすホール(2台ピアノ/新百合ヶ丘エリア)
1月12日(月・祝)10:00-18:20@しまりすホール(2台ピアノ/新百合ヶ丘エリア)
※各日7レッスン限定(予定)
※お申込フォームに、必ず受講可能な日時で、ご希望の時間帯(3つまで)の記載をお願いいたします。なるべく近くの時間で調整可能な枠をご案内いたします。

フィリップ・ジュジアーノ教授(コンサート・ピアニスト)
第13回ショパン国際ピアノコンクール(ワルシャワ)にて最高位(’95年)
1月8日(木)10:30-19:20@しまりすホール(2台ピアノ/新百合ヶ丘エリア)
1月10日(土)10:30-19:20@しまりすホール(2台ピアノ/新百合ヶ丘エリア)
※各日7レッスン限定(予定)
※お申込フォームに、必ず受講可能な日時で、ご希望の時間帯(3つまで)の記載をお願いいたします。なるべく近くの時間で調整可能な枠をご案内いたします。
受講料
●受講料は先生により異なります(40,000円~/1時間)。詳細はお問い合わせください。
●1レッスンは原則60分です。スケジュールに空きがある場合には、複数時間の受講も可能です。
●通訳料はレッスン料に含まれておりますが、ご不要な方は事前にお申し出ください(シフィタワ教授:ポーランド語もしくは英語、ジュジアーノ教授:フランス語もしくは英語。いずれも指定はできません)。その場合は、通常のレッスン料より1時間につき1,000円引きとさせていただきます。また、一旦「不要」を選択された場合、当日「要」に変更することはできません。
●受講料は、事前お振り込みでのお支払いをお願いしております(クレジットカード払い不可)。
●お申込みはこのページ下部のお申込フォームより承ります。お申込フォームの受領後、弊社からご案内するレッスン時間・受講料をご受講者様にご確認頂いた後に、予約確認書を発行致します。予約確認書の発行時点からキャンセル料が発生いたします。
●一度ご予約されたレッスンについて、原則キャンセルは受付致しません。やむを得ない場合のみ、下記のキャンセル料を承ります。
【予約確認書発行日~15日前】 20%、【14日前~8日前】 50%、【以降】100%
お申込み受付開始日
2025年11月26日(水)10時~
※2025年11月26日(水)~12月2日(火)に頂いたお申込みについては、12月3日(水)以降に順次ご連絡させて頂きます。また、12月3日(水)以降に頂いたお申込みについても、返信までに数営業日頂く場合がありますが、3営業日経っても弊社からの返信がない場合には、フォームが届いていない可能性がありますので、education@imc-music.netまでご連絡ください(営業日:原則、祝日・お盆・年末年始を除く月曜日から金曜日)。
お申込に際しての注意事項
1. レッスンは原則1時間単位でお申込みいただけます。
2. 1時間のレッスンを集中して受けられる小学生以上の方であれば、コンクール参加者以外の方もご受講いただけます。
3. お申込受付は原則先着順ですが、お申込が殺到した場合には、これまでの音楽歴などを考慮し、事務局側で受講生を調整させて頂く場合がございます。
4. 受講曲目はコンクールの課題曲以外でも構いません。お申込み時の受講曲目は講師に前もってお知らせするため、お申込み時に必ずご記載ください。(万が一、受講曲目を変更される場合には、レッスン当日に通訳スタッフを通して講師へお伝えください。)
5. レッスンに関するその他のご質問・ご不明点はeducation@imc-music.netでメールでお問い合わせください。(お問合せ時点でのキャンセル料発生はございません)。
6. やむを得ず会場・日程は予告なく変更になる場合がございます。また、定員に達しない場合には開講しない場合もございます。あらかじめご了承ください。
よくあるご質問
Q.ショパン以外の曲で受講できますか。また、ショパンinASIAにエントリーしていなくても受講できますか。
A. ショパン以外の作品でも、受講可能です。また1時間のレッスンを集中して受けることのできる小学生以上の方であれば、ショパン国際ピアノコンクールinASIAにご参加されていない方でもご受講頂けます。
Q. 1回のレッスンで、何曲まで受講可能ですか。
A. 受講曲の数に制限はありません。但し、曲の長さや難易度にもよりますが、受講曲目が多すぎると、時間内に全ての曲についてアドバイスを頂くことが難しい場合もありますので、あらかじめご了承ください。
Q.いつも習っている先生も聴講してもいいですか。
A. レッスン中、ご本人様以外に保護者と指導者合計2名まではご同席可能です。
Q. 当日、レッスンの様子を録画・録音してもよいですか。
A. レッスン中の動画・録音つきましては、当日のレッスンの始めに講師に直接確認の上(必要であれば通訳スタッフを介して)、OKを頂けた場合可能です。但し、受講者ご本人の復習用でのみの利用とし、SNSやYoutube、ブログなどネット上でのシェアはご遠慮ください。また、撮影に使用する三脚などをセッティングする時間もレッスン時間に含まれます。あらかじめご了ください。
Q. 同じ講師のレッスンを複数回申込したり、複数の講師のレッスンを受講することもできますか。
A. 期間中、空きがあれば可能です。
お申し込みフォーム
2025年11月26日(水)10時にオープン致します
※11/26(水)〜12/2(火)に頂いたお申込については、12/3(水)以降に順次ご連絡させて頂きます。
主催・運営
ショパン国際ピアノコンクールinASIA事務局 / アイエムシー音楽出版