開催要項・課題曲

【重要】

  • 課題曲選択にあたり、こちらの<課題曲に関する注意事項>(PDFファイル)を必ずお読みください
  • お申し込みに際しては、6月中に発表予定の開催要項も必ずご確認ください。以下に公開している課題曲と開催要項の内容が異なる場合には、開催要項の内容が優先されます。
  • 「審査の流れ」「主な変更点」をこちらのページに掲載しています。ご確認ください。
  • オンライン決勝大会(動画審査)も開催する予定です。オンライン決勝大会の課題曲は開催要項にて発表します。
  • 下記の部門名をクリックすると課題曲(PDFファイル)が表示されます。また、本ページの下部に別紙(課題曲 曲名・課題曲コード対応表)「バロック期・古典期の作品」「J.S.Bachの作品」「F.Chopinの作品一覧」がございます。

プロフェッショナル部門

プロのピアニストを目指す演奏家の発掘を目的とする本コンクール最上位の部門。

プロフェッショナル部門1993 年~2010 年に出生した者(国籍を問わない)。

ソロ部門

中学生までの全参加者、音楽を専門に学ぶ高校生以上の参加者、およびそれと同等の技術をお持ちの方のための独奏部門。参加者の年齢により部門を選択すること(国籍を問わない)。

幼児部門2017.4.2 以降に出生した者(未就学児のみ)
小学1・2年生部門2015.4.2 以降に出生した者(小学 2 年生以下)
小学3・4年生部門2013.4.2 以降に出生した者(小学 4 年生以下)
小学5・6年生部門2011.4.2 以降に出生した者(小学 6 年生以下)
中学生部門2008.4.2 以降に出生した者(中学 3 年生以下)
高校生部門2005.4.2 ~ 2008.4.1 に出生した者(高校生のみ)
大学生部門1996.4.2 ~ 2005.4.1 に出生し、音楽大学及び大学院などに在籍する
者、又はそれと同等の年齢・技術を持つ者
ソロアーティスト部門年齢制限なし(ソロ最上位の部門)

コンチェルト部門

高校生までの全参加者、音楽を専門に学ぶ大学生以上の参加者、およびそれと同等の技術をお持ちの方のための協奏部門。参加者の年齢により部門を選択すること(国籍を問わない)。

コンチェルトI部門2011.4.2 以降に出生した者(小学 6 年生以下)
コンチェルトAA部門2008.4.2 以降に出生した者(中学生以下)
コンチェルトAB部門2005.4.2 以降に出生した者(高校生以下)
コンチェルトB部門年齢制限なし
コンチェルトC部門年齢制限なし(コンチェルト最上位の部門)

ショパニスト部門

ピアノを主専攻とする学生を除く、ショパン愛好家のための部門(国籍を問わない)。

新設
ショパニストI部門
2008.4.1 以前に出生した者(2023 年 4 月 1 日の時点で15歳以上)
*ただし以下に該当する者は参加不可:
ピアノを主専攻とする現役学生および卒業生(音楽・芸術高校および教育学部音楽科のピアノ専攻も含む)、ピアノの演奏や指導で収入を得ている者
ショパニストA部門2008.4.1 以前に出生した者(2023 年 4 月 1 日の時点で15歳以上)
*ただし以下に該当する者は参加不可:
ピアノを主専攻とする現役学生および卒業生(音楽・芸術高校および教育学部音楽科のピアノ専攻も含む)、ピアノの演奏や指導で収入を得ている者
ショパニストB部門2008.4.1 以前に出生した者(2023 年 4 月 1 日の時点で 15 歳以上)
*ただし以下に該当する者は参加不可:
ピアノを主専攻とする現役学生(音楽・芸術高校および教育学部音楽科のピアノ専攻も含む)
ショパニストS部門1968.4.1 以前に出生した者(2023 年 4 月 1 日の時点で 55 歳以上)
*ただし以下に該当する者は参加不可:
ピアノを主専攻とする現役学生(音楽・芸術高校および教育学部音楽科のピアノ専攻も含む)
ショパニストコンチェルトA部門2005.4.1 以前に出生した者(2023 年 4 月 1 日の時点で 18 歳以上)
*ただし以下に該当する者は参加不可:
ピアノを主専攻とする現役学生(音楽・芸術高校および教育学部音楽科のピアノ専攻も含む)

別紙(課題曲 曲名・課題曲コード対応表)

バロック期・古典期の作品
J.S.Bachの作品
F.Chopinの作品一覧