第24回コンクールのチラシが完成しました。申込期間、全体のおおまかな日程や枠組み(審査の進行)等をご案内しています。こちらのページよりご覧ください。
トピックス
第24回コンクール 地区大会日程(ホール審査)を公開しました
本年度の地区大会は、ホール審査と動画審査の両方の形式を用いて開催する予定です。ホール審査の開催会場・日程一覧(予定)は以下の通りです。
- 本年度は、ホール審査の併願申込(複数のホール審査を申し込むこと)も可能とする予定です。
- オンライン地区大会(動画審査)、および全国大会、アジア大会のスケジュール等については、追ってお知らせ致します。
- 一部変更となる場合やその他重要なご案内がございますので、必ず開催要項(7月上旬発表予定)をご確認ください。開催要項と内容が異なる場合は、開催要項が優先されます。
- 各部門の課題曲はこちらのページで公開しております。
※ソロ・コンチェルト・ショパニスト(ショパン愛好家)部門は、全地区で実施します。
※プロフェッショナル部門は(P)と表記のある地区のみで実施します。
地区番号 | 地区 | 日程 | 会場 |
---|---|---|---|
1(P) | 札幌 | 11月23日(水・祝) | 六花亭札幌本店6階 ふきのとうホール |
2 | 岩見沢 | 11月12日(土) | 岩見沢市民文化センターまなみーる 中ホール |
3 | 仙台 | 10月23日(日) | 常盤木学園高等学校 シュトラウスホール |
4 | 栃木 | 10月16日(日) | 栃木県総合文化センター サブホール |
5 | 埼玉 | 10月23日(日) | サンシティホール(越谷コミュニティセンター)小ホール |
6 | 千葉 | 11月12日(土) 11月13日(日) | 船橋市民文化創造館(フェイスビル6階) きららホール |
7(P) | 東京 | 11月25日(金) 11月26日(土) 11月27日(日) | 南大塚ホール |
8 | 城南 | 11月23日(水・祝) | スクエア荏原 ひらつかホール |
9 | 横浜 | 11月18日(金) 11月19日(土) 11月20日(日) | 横浜市磯子区民文化センター 杉田劇場 |
10 | 新潟 | 10月30日(日) | りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 スタジオA |
11 | 金沢 | 11月12日(土) | 金沢市アートホール |
12 | 長野 | 11月3日(木・祝) | 長野市芸術館 リサイタルホール |
13 | 静岡 | 10月15日(土) | 沼津市民文化センター 小ホール |
14 | 豊橋 | 11月5日(土) 11月6日(日) | 豊川市御津文化会館(ハートフルホール) |
15(P) | 名古屋 | 11月12日(土) 11月13日(日) | 名古屋音楽大学 博文館4階 めいおんホール |
16(P) | 大阪 | 11月26日(土) 11月27日(日) | ムラマツリサイタルホール新大阪 |
17 | 神戸 | 11月19日(土) 11月20日(日) | 神戸芸術センター シューマンホール |
18 | 岡山 | 10月30日(日) | 児島市民交流センター ジーンズホール |
19(P) | 広島 | 10月23日(日) | ゲバントホール |
20 | 香川 | 11月6日(日) | ユープラザうたづ ハーモニーホール |
21 | 北九州 | 11月20日(日) | 黒崎ひびしんホール 中ホール |
22(P) | 福岡 | 10月23日(日) | パピヨン24 ガスホール |
23 | 鹿児島 | 10月29日(土) 10月30日(日) | サンエールかごしま 講堂 |
第24回コンクール 課題曲を公開しました
第24回コンクール(2022年秋~)の課題曲を公開しました。こちらのページよりご覧ください。
Twitter、Facebook、Instagramにて、【ショパン国際ピアノコンクールinASIA公式アカウント】を開設しました。当コンクールの情報を中心に、ショパンやポーランド、ピアノや音楽についての情報を随時アップしていく予定です。皆さま、お気軽にいいね・フォローをよろしくお願いします♪
Twitterアカウント
Facebookアカウント
Instagramアカウント
ゴールデンウィーク中のコンクール事務局について
下記のとおり営業を予定しておりますが、通常時期に比べお問合せへの回答に時間を要す場合もございますのでご了承下さい。
4月29日(金・祝)~5月1日(日) | 休み |
5月2日(月) | 営業 |
5月3日(火・祝)~5月5日(木・祝) | 休み |
5月6日(金) | 営業 |
5月7日(土)~5月9日(月) | 休み |
特別賞受賞者のお知らせ
下記の通り、各特別賞を追加授与することとなりましたのでお知らせ致します。
「NIFC賞」 プロフェッショナル部門 田久保 萌夏
ポーランド国立ショパン研究所【Narodowy Instytut Fryderyka Chopina – 略称NIFC (ニフツ)】より、本コンクールで優秀な成績を収めた方のうち1名に「NIFC賞」が授与されることになりました。
賞の内容は以下の通りです。(一部内容が変更となる場合もございます。)
・ワルシャワ郊外 Radjiejowiceで開催されるマスタークラスに参加する権利(受講料免除)
・ワルシャワ郊外 ショパンの生家でのソロリサイタルに出演する権利
・ワルシャワで開催される「ショパンと彼のヨーロッパ音楽祭」のコンサート入場券
・上記活動に際しての渡航費・宿泊費
「IPMカトヴィツェ賞」 大学生部門 阿部 小百合
シマノフスキ音楽院(カトヴィツェ音楽院)より、本コンクールで優秀な成績を収めた方のうち1名に「IPMカトヴィツェ賞」が授与されることになりました。
賞の内容は以下の通りです。(一部内容が変更となる場合もございます。)
・カトヴィツェにて開催される「第12回カトヴィツェ国際ピアノマスタークラス」(12th International Piano Masterclasses Katowice)(前期又は後期から片方選択)に参加する権利(受講料免除)
・上記マスタークラス参加期間中の宿泊費
※公式HP:https://ipm.am.katowice.pl/
以上
オンラインアジア大会(動画審査)講評を公開しました
- 以下は第23回コンクール オンラインアジア大会(動画審査)各部門の審査員による講評です。
- 記載方法・内容は審査員に一任しています。
- 原則として、各審査員が執筆されたままの文章を掲載しております(英文の講評については、事務局で翻訳しております)。
- 個別の審査員名は開示しておりません 。
- PDF形式となります。
- オンラインアジア大会の審査結果および審査員はこちらよりご覧ください。
- オンラインアジア大会 金賞受賞者の動画はこちらよりご覧ください。
各部門講評
オンラインアジア大会(動画審査)各賞受賞者のお知らせ
第23回ショパン国際ピアノコンクール in ASIAオンラインアジア大会(動画審査)についての各賞受賞者が確定しましたので、以下の通りお知らせいたします(順不同・敬称略)。
※金賞受賞者の演奏動画はこちらにて公開しております。
<特別優秀賞>
ソロアーティスト部門 該当者なし
コンチェルトC部門 小野 瑛理香
<ソリスト賞>
小学1・2年生部門 山本 亜里沙
小学3・4年生部門 井上 瑞月
小学5・6年生部門 石田 あこ
中学生部門 益成 一葉
高校生部門 栗川 七香
大学生部門 塩﨑 基央
ソロアーティスト部門 安井 英樹
ショパニストA部門 小泉 花菜
ショパニストB部門 五十嵐 聖兎
ショパニストS部門 山口 真美
<コンチェルト賞>
コンチェルトI部門 荻野 諒太
コンチェルトAA部門 時友 美咲
コンチェルトAB部門 荒井 愛奏里
コンチェルトB部門 袖岡 英都
コンチェルトC部門 小野 瑛理香
<指導者賞>
安達 恭子/一戸 陽子/河村 晋吾/角野 美智子/菊地 裕介/菊地 麗子/吉田 佳代/五味田 恵理子/後藤 正孝/江口 文子/荒木 ゆう子/坂井 千春/三吉 麻由/山辺 絵理/持田 正樹/渋谷 千里/渋谷 藍香/重野 美樹/松田 映子/水本 明莉/水本 眞澄/杉本 真希/西川 秀人/石井 克典/赤松 林太郎/川上 昌裕/大林 規子/Hu Jiong/仲田 みずほ/長川 晶子/添田 みつえ/添田 哲平/内村 真凜/樋口 舞/武田 真理/牧野 尚美/本間 和子/野村 八千代/友田 恭子/鈴木 弘尚
<幼児指導者賞>
伊藤 怜美/井之元 加奈/永瀬 礼佳/宮下 むつみ/宮下 結/金子 勝子/戸田 みはる/後藤 幸子/三浦 亜希/住田 智子/小川 由美子/松田 映子/杉本 真希/星 美南子/西田 文子/大高 知子/添田 みつえ/田村 美央/藤原 新治/日野 あゆみ/本橋 ゆき子/林田 枝実
※賞状等は、3月中旬を目途に順次発送する予定です。
以上
オンラインアジア大会の動画を公開しました
第23回コンクール【オンラインアジア大会】において各部門の最高位を受賞した参加者の動画を公開しました。以下のリストの氏名をクリックするとYouTubeのページに移動します。
- 動画のダウンロード・保存・再頒布・販売等は一切禁止します。
- 予告なく公開を終了する場合がありますのでご了承ください。
- オンラインアジア大会の審査結果はこちらをご覧ください。
幼児部門 Preschool Category
金賞 Gold Prize
市川 侑季 Ichikawa Yuki | J.S.バッハ(ペツォールト): メヌエット ト長調 BWV Anh.114 J.S.Bach (Petzold): Minuet in G major BWV Anh.114 |
嘉藤 灯里 Kato Akari | J.S.バッハ(ペツォールト): メヌエット ト長調 BWV Anh.114 J.S.Bach (Petzold): Minuet in G major BWV Anh.114 |
川本 彩結 Kawamoto Sayu | J.S.バッハ(ペツォールト): メヌエット ト長調 BWV Anh.114 J.S.Bach (Petzold): Minuet in G major BWV Anh.114 |
川添 音々 Kawazoe Nene | J.S.バッハ(ペツォールト): メヌエット ト長調 BWV Anh.114 J.S.Bach (Petzold): Minuet in G major BWV Anh.114 |
木島 悠一 Kijima Yuichi | J.S.バッハ(ペツォールト): メヌエット ト長調 BWV Anh.114 J.S.Bach (Petzold): Minuet in G major BWV Anh.114 |
木塚 美希 Kizuka Miki | クリーガー: メヌエット イ短調 Krieger: Minuet in A minor |
小林 ゆめ Kobayashi Yume | J.S.バッハ(ペツォールト):メヌエット ト長調 BWV Anh.114 J.S.Bach (Petzold): Minuet in G major BWV Anh.114 |
前田 琥太朗 Maeda Kotaro | J.S.バッハ(ペツォールト):メヌエット ト長調 BWV Anh.114 J.S.Bach (Petzold): Minuet in G major BWV Anh.114 |
丸林 楓芽 Marubayashi Fuga | J.S.バッハ(ペツォールト):メヌエット ト長調 BWV Anh.114 J.S.Bach (Petzold): Minuet in G major BWV Anh.114 |
宮内 彩楽 Miyauchi Sara | J.S.バッハ(ペツォールト):メヌエット ト長調 BWV Anh.114 J.S.Bach (Petzold): Minuet in G major BWV Anh.114 |
大窪 歩華 Okubo Honoka | J.S.バッハ(ペツォールト):メヌエット ト長調 BWV Anh.114 J.S.Bach (Petzold): Minuet in G major BWV Anh.114 |
佐々木 優心 Sasaki Yuu | J.S.バッハ(ペツォールト):メヌエット ト長調 BWV Anh.114 J.S.Bach (Petzold): Minuet in G major BWV Anh.114 |
佐藤 英実果 Sato Emika | ポーランド民謡(グロット編曲):せのひくい ちいさなのうか Polish Folk Song (arr. by W. Grot): Chalupeczka niska |
庄司 絵玲奈 Shoji Elena | クリーガー: メヌエット イ短調 Krieger: Minuet in A minor |
杉本 絵麻 Sugimoto Ema | クリーガー: メヌエット イ短調 Krieger: Minuet in A minor |
太刀川 和花 Tachikawa Nonoka | ポーランド民謡(グロット編曲):せのひくい ちいさなのうか Polish Folk Song (arr. by W. Grot): Chalupeczka niska |
山本 芽依 Yamamoto Mei | J.S.バッハ(ペツォールト):メヌエット ト長調 BWV Anh.114 J.S.Bach (Petzold): Minuet in G major BWV Anh.114 |
吉岡 柊 Yoshioka Shu | ポーランド民謡(グロット編曲):せのひくい ちいさなのうか Polish Folk Song (arr. by W. Grot): Chalupeczka niska |
安藤 汰一 Ando Taichi | クリーガー: メヌエット イ短調 Krieger: Minuet in A minor |
浅見 准乃介 Asami Junnosuke | J.S.バッハ(ペツォールト):メヌエット ト長調 BWV Anh.114 J.S.Bach (Petzold): Minuet in G major BWV Anh.114 |
小学1・2年生部門 Elementary School Grade 1&2 Category
金賞 Gold Prize
中園 旦 Nakazono Dan | ショパン:マズルカ 変ロ長調 作品7-1 Chopin: Mazurka in B flat major Op.7-1 |
大森 三久 Omori Miku | ショパン:ポロネーズ 変イ長調 遺作 Chopin: Polonaise in A flat major Op.posth. |
杉本 愛莉 Sugimoto Airi | ショパン:ワルツ 作品70-2 遺作 Chopin: Waltz in F minor Op.posth.70-2 |
山本 亜里沙 Yamamoto Arisa | ノスコフスキ:ルイ・ケーラー式ピアノのおけいこ 第109番 ものおもい(ドゥムカ) Noskowski: Szkółka na fortepian według szkoły Ludwika Köhler’a Nr 109 Zadumka |
小学3・4年生部門 Elementary School Grade 3&4 Category
金賞 Gold Prize
猪木 春翔 Igi Haruka | コルベルク:6つのポロネーズ第6番作品1-6 Henryk Oskar Kolberg: Polonaise in A flat major Op.1-6 |
井上 瑞月 Inoue Mizuki | コルベルク:6つのポロネーズ第6番作品1-6 Henryk Oskar Kolberg: Polonaise in A flat major Op.1-6 |
川下 心鈴 Kawashita Kosuzu | クログルスキ:ショパン風マズルカ ホ短調 Jozef Krogulski: Mazurek a la Chopin in E minor |
新城 祥吾 Shinjo Shogo | クログルスキ:ショパン風マズルカ ホ短調 Jozef Krogulski: Mazurek a la Chopin in E minor |
小学5・6年生部門 Elementary School Grade 5&6 Category
金賞 Gold Prize
石田 あこ Ishida Ako | レシェティツキ:ロマンス Leszetycki: Romans (Consolation) in B major |
中学生部門 Junior High School Category
金賞 Gold Prize
益成 一葉 Masunari Ichiha | ショパン:練習曲 作品10-2 ショパン:ボレロ 作品19 Chopin: Etude in A minor Op.10-2 Chopin: Bolero in C major Op.19 |
道上 歌里菜 Michigami Karina | ショパン:練習曲 作品10-5 ショパン:華麗なる変奏曲 作品12 Chopin: Etude in G flat major Op.10-5 Chopin: Variations Brillantes in B flat major Op.12 |
高校生部門 Senior High School Category
金賞 Gold Prize
栗川 七香 Kurikawa Nanaka | ショパン:練習曲 作品10-1 ショパン:幻想曲 作品49 Chopin: Etude in C major Op.10-1 Chopin: Fantasy in F minor Op.49 |
大野 舞桜 Ono Mao | ショパン:練習曲 作品10-7 ショパン:幻想曲 作品49 Chopin: Etude in C major Op.10-7 Chopin: Fantasy in F minor Op.49 |
長谷川 美紀 Hasegawa Miki | ショパン:練習曲 作品25-11 ショパン:バラード 第2番 作品38 Chopin: Etude in A minor Op.25-11 Chopin: Ballade No.2 in F major Op.38 |
大学生部門 University Category
金賞 Gold Prize
宮本 真璃 Miyamoto Mari | ショパン:練習曲 作品10-4 ショパン:ソナタ 第2番 作品35 第1楽章 ショパン:ソナタ 第2番 作品35 第2楽章 Chopin: Etude in C sharp minor Op.10-4 Chopin: Sonata No.2 in B flat minor Op.35 1mov. Chopin: Sonata No.2 in B flat minor Op.35 2mov. |
塩﨑 基央 Shiozaki Motochika | ショパン:練習曲 作品10-1 ショパン:バラード 第2番 作品38 Chopin: Etude in C major Op.10-1 Chopin: Ballade No.2 in F major Op.38 |
吉原 佳奈 Yoshihara Kana | ショパン:練習曲 作品25-6 ショパン:幻想曲 作品49 Chopin: Etude in G sharp minor Op.25-6 Chopin: Fantasy in F minor Op.49 |
ソロアーティスト部門 Solo Artist Category
金賞 Gold Prize
安井 英樹 Yasui Hideki | ショパン:練習曲 作品10-4 ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 作品22(全曲) Chopin: Etude in C sharp minor Op.10-4 Chopin: Andante Spianato and Grande Polonaise Brillante in E flat major Op.22 |
コンチェルトI部門 Concerto I Category
金賞 Gold Prize
荻野 諒太 Ogino Ryota | 越部信義:「追憶」 Nobuyoshi Koshibe: ”Flee As a Bird” for piano and orchestra |
ZHANG Ke | 横山菁児:「ちょうちょ」 Seiji Yokoyama: Piano concertino for children ”Hanschen Klein” |
コンチェルトAA部門 Concerto AA Category
金賞 Gold Prize
時友 美咲 Tokitomo Misaki | 藤原豊:火のくつと風のサンダル Yutaka Fujiwara: Fire Shoes And Wind Sandal |
コンチェルトAB部門 Concerto AB Category
金賞 Gold Prize
荒井 愛奏里 Arai Akari | グレツキ:若きショパン風ピアノ協奏曲第2番 M.Gorecki: Piano Concerto in the Style of Young Chopin No.2 |
コンチェルトB部門 Concerto B Category
金賞 Gold Prize
袖岡 英都 Sodeoka Eito | ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 第1楽章 Chopin: Concerto No.1 in E minor Op.11 1mov. |
コンチェルトC部門 Concerto C Category
金賞 Gold Prize
小野 瑛理香 Ono Erika | ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 Chopin: Concerto No.1 in E minor Op.11 |
ショパニストA部門 Chopinist A Category
金賞 Gold Prize
稲垣 汐音 Inagaki Shion | ショパン:バラード 第1番 作品23 Chopin: Ballade No.1 in G minor Op.23 |
小泉 花菜 Koizumi Hana | ショパン:バラード 第1番 作品23 Chopin: Ballade No.1 in G minor Op.23 |
ショパニストB部門 Chopinist B Category
金賞 Gold Prize
五十嵐 聖兎 Igarashi Miu | ショパン:バラード 第1番 作品23 Chopin: Ballade No.1 in G minor Op.23 |
ショパニストS部門 Chopinist S Category
金賞 Gold Prize
山口 真美 Yamaguchi Mami | ショパン:ソナタ 第3番 作品58 第1楽章 Chopin: Sonata No.3 in B minor Op.58 1mov. |
オンラインアジア大会 審査結果を公開しました
以下の注意事項を必ずお読みください(全部門共通)。
- 受賞者のみを賞順に記載しております。同一賞内は参加番号順です。
- 受賞の有無に関わらず、オンラインアジア大会で提出したYouTubeの動画は2022年3月末までは削除しないようにお願いいたします。
- オンラインアジア大会では、原則として全参加者に賞状を郵送いたします(以下の結果発表にお名前のない方でも参加賞を授与します)。また以下の結果発表にお名前のある方は、副賞(メダル)も同封いたします。郵送物が届かない場合は、郵便事故もしくは失格の可能性がございます。発送は2月24日・25日を予定しており、発送から10日経っても届かない場合には、事務局へメールでお問い合わせください。また、ご不在の場合は郵便局からの不在票が入っているかと思いますので、必ず不在票をご確認ください。
- オンラインアジア大会では、審査員による参加者個別への講評はございませんが、部門全体への総評をこちらで公開しております。また、各部門の最高位受賞者の動画をこちらで公開しております。
- 特別優秀賞・ソリスト賞・コンチェルト賞・指導者賞・幼児指導者賞等の受賞者につきましては、こちらのページをご覧ください。
- 審査内容、受賞者の演奏内容等に関するお問い合せについては承っておりません。
- 第23回コンクールではガラコンサートの開催はございません。
- お問い合わせはこちらをご覧ください。
各部門の審査結果は、以下の部門名をクリックしてください。
- 幼児部門
- 小学1・2年生部門
- 小学3・4年生部門
- 小学5・6年生部門
- 中学生部門
- 高校生部門
- 大学生部門
- ソロアーティスト部門
- コンチェルトI部門
- コンチェルトAA部門
- コンチェルトAB部門
- コンチェルトB部門
- コンチェルトC部門
- ショパニストA部門
- ショパニストB部門
- ショパニストS部門
第23回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA オンラインアジア大会【幼児部門】 の審査結果は以下の通りです。
申込み数: 73
入賞者一覧
賞 | 参加番号 | 氏名 | 曲目 |
---|---|---|---|
金賞 | PREV-001 | 市川 侑季 | J.S.Bach (Petzold): メヌエット BWV Anh.114 ト長調「アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集」より |
金賞 | PREV-009 | 嘉藤 灯里 | J.S.Bach (Petzold): メヌエット BWV Anh.114 ト長調「アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集」より |
金賞 | PREV-012 | 川本 彩結 | J.S.Bach (Petzold): メヌエット BWV Anh.114 ト長調「アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集」より |
金賞 | PREV-014 | 川添 音々 | J.S.Bach (Petzold): メヌエット BWV Anh.114 ト長調「アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集」より |
金賞 | PREV-015 | 木島 悠一 | J.S.Bach (Petzold): メヌエット BWV Anh.114 ト長調「アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集」より |
金賞 | PREV-017 | 木塚 美希 | Krieger: メヌエット イ短調 |
金賞 | PREV-020 | 小林 ゆめ | J.S.Bach (Petzold): メヌエット BWV Anh.114 ト長調「アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集」より |
金賞 | PREV-024 | 前田 琥太朗 | J.S.Bach (Petzold): メヌエット BWV Anh.114 ト長調「アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集」より |
金賞 | PREV-026 | 丸林 楓芽 | J.S.Bach (Petzold): メヌエット BWV Anh.114 ト長調「アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集」より |
金賞 | PREV-028 | 宮内 彩楽 | J.S.Bach (Petzold): メヌエット BWV Anh.114 ト長調「アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集」より |
金賞 | PREV-034 | 大窪 歩華 | J.S.Bach (Petzold): メヌエット BWV Anh.114 ト長調「アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集」より |
金賞 | PREV-041 | 佐々木 優心 | J.S.Bach (Petzold): メヌエット BWV Anh.114 ト長調「アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集」より |
金賞 | PREV-042 | 佐藤 英実果 | ポーランド民謡(グロット編曲):せのひくい ちいさなのうか |
金賞 | PREV-049 | 庄司 絵玲奈 | Krieger: メヌエット イ短調 |
金賞 | PREV-051 | 杉本 絵麻 | Krieger: メヌエット イ短調 |
金賞 | PREV-052 | 太刀川 和花 | ポーランド民謡(グロット編曲):せのひくい ちいさなのうか |
金賞 | PREV-068 | 山本 芽依 | J.S.Bach (Petzold): メヌエット BWV Anh.114 ト長調「アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集」より |
金賞 | PREV-074 | 吉岡 柊 | ポーランド民謡(グロット編曲):せのひくい ちいさなのうか |
金賞 | PREV-079 | 安藤 汰一 | Krieger: メヌエット イ短調 |
金賞 | PREV-080 | 浅見 准乃介 | J.S.Bach (Petzold): メヌエット BWV Anh.114 ト長調「アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集」より |
審査員(敬称略・順不同)
- 三上 桂子(審査委員長)(プロフィールはこちら)
- イェジ・ロマニウク(プロフィールはこちら)
- ベアタ・ビリンスカ(プロフィールはこちら)
- ピオトル・バナシク(プロフィールはこちら)
- 紺屋 なるみ(プロフィールはこちら)
- 重野 美樹(プロフィールはこちら)
以上
第23回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA オンラインアジア大会【小学1・2年生部門】 の審査結果は以下の通りです。
申込み数: 78
入賞者一覧
賞 | 参加番号 | 氏名 | 曲目 |
---|---|---|---|
金賞 | E12V-035 | 中園 旦 | ショパン:マズルカ 作品7-1 |
金賞 | E12V-045 | 大森 三久 | ショパン:ポロネーズ 変イ長調 遺作 |
金賞 | E12V-061 | 杉本 愛莉 | ショパン:ワルツ 作品70-2 遺作 |
金賞 | E12V-077 | 山本 亜里沙 | ノスコフスキ:ルイ・ケーラー式ピアノのおけいこ 第109番 ものおもい(ドゥムカ) |
銀賞 | E12V-008 | 金栗 依吹 | ショパン:ポロネーズ 変イ長調 遺作 |
銀賞 | E12V-011 | 嘉藤 光里 | ショパン:ポロネーズ 変イ長調 遺作 |
銀賞 | E12V-023 | 日下部 栞里 | ショパン:ワルツ 作品70-2 遺作 |
銀賞 | E12V-048 | 小野 帆菜 | ノスコフスキ:ルイ・ケーラー式ピアノのおけいこ 第92番 ポロネーズ |
銀賞 | E12V-069 | 田代 結唯 | ノスコフスキ:ルイ・ケーラー式ピアノのおけいこ 第92番 ポロネーズ |
銀賞 | E12V-087 | 會田 朔 | ノスコフスキ:ルイ・ケーラー式ピアノのおけいこ 第109番 ものおもい(ドゥムカ) |
銀賞 | E12V-094 | 福島 未万香 | ショパン:ポロネーズ 変イ長調 遺作 |
銅賞 | E12V-003 | 今泉 凛咲 | ショパン:ポロネーズ ト短調 遺作 |
銅賞 | E12V-006 | 石黒 心乙織 | ノスコフスキ:ルイ・ケーラー式ピアノのおけいこ 第92番 ポロネーズ |
銅賞 | E12V-014 | 北村 萌苗 | ショパン:ワルツ 作品70-2 遺作 |
銅賞 | E12V-015 | 小林 美音 | ショパン:ワルツ 作品70-2 遺作 |
銅賞 | E12V-042 | 大窪 藍栞 | ショパン:ポロネーズ ト短調 遺作 |
銅賞 | E12V-052 | PAYACKSO Suppakrit | ショパン:ポロネーズ 変イ長調 遺作 |
銅賞 | E12V-054 | 斎藤 友莉奈 | ショパン:ポロネーズ ト短調 遺作 |
銅賞 | E12V-056 | 佐久間 千代 | ノスコフスキ:ルイ・ケーラー式ピアノのおけいこ 第109番 ものおもい(ドゥムカ) |
銅賞 | E12V-071 | 飛田 礼衣 | ショパン:ワルツ 作品70-2 遺作 |
銅賞 | E12V-079 | 矢崎 和合 | ショパン:ポロネーズ 変イ長調 遺作 |
銅賞 | E12V-088 | 江端 りおな | ショパン:ポロネーズ 変イ長調 遺作 |
銅賞 | E12V-098 | 堀米 虹羽 | ショパン:ワルツ 作品70-2 遺作 |
奨励賞 | E12V-005 | 入江 愛珠 | ショパン:ポロネーズ ト短調 遺作 |
奨励賞 | E12V-007 | 城野 晃希 | ショパン:ワルツ 作品70-2 遺作 |
奨励賞 | E12V-009 | 神田 葉子 | ショパン:ポロネーズ 変イ長調 遺作 |
奨励賞 | E12V-017 | 近藤 優音 | ショパン:ポロネーズ 変イ長調 遺作 |
奨励賞 | E12V-024 | LUN Andrew | ショパン:ワルツ 作品70-2 遺作 |
奨励賞 | E12V-027 | 道下 明華梨 | ショパン:ワルツ 作品70-2 遺作 |
奨励賞 | E12V-031 | 門田 麻桜 | シマノフスカ:コントルダンス |
奨励賞 | E12V-039 | 野村 侑生 | ショパン:ポロネーズ ト短調 遺作 |
奨励賞 | E12V-062 | 杉本 啓 | ショパン:マズルカ 作品7-1 |
奨励賞 | E12V-065 | 高瀬 穣 | ショパン:マズルカ 作品7-1 |
奨励賞 | E12V-066 | 武田 麗未 | ショパン:ポロネーズ ト短調 遺作 |
奨励賞 | E12V-067 | 田中 二瑚 | ショパン:ポロネーズ ト短調 遺作 |
奨励賞 | E12V-072 | 鶴巣 慶聖 | ショパン:ポロネーズ 変ロ長調 遺作 |
奨励賞 | E12V-074 | 植田 優輝 | ショパン:マズルカ 作品7-1 |
奨励賞 | E12V-081 | 吉田 咲良 | ショパン:ワルツ 作品70-2 遺作 |
奨励賞 | E12V-085 | 吉岡 紗良 | ショパン:ポロネーズ ト短調 遺作 |
審査員(敬称略・順不同)
- 三谷 温(審査委員長)(プロフィールはこちら)
- ヨアンナ・ドマンスカ(プロフィールはこちら)
- マグダレーナ・リサク(プロフィールはこちら)
- シュチェパン・コンチャル(プロフィールはこちら)
- 平間 百合子(プロフィールはこちら)
- 東海林 也令子(プロフィールはこちら)
以上
第23回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA オンラインアジア大会【小学3・4年生部門】 の審査結果は以下の通りです。
申込み数: 110
入賞者一覧
賞 | 参加番号 | 氏名 | 曲目 |
---|---|---|---|
金賞 | E34V-001 | 猪木 春翔 | コルベルク:6つのポロネーズ第6番作品1-6 |
金賞 | E34V-005 | 井上 瑞月 | コルベルク:6つのポロネーズ第6番作品1-6 |
金賞 | E34V-020 | 川下 心鈴 | クログルスキ:ショパン風マズルカ ホ短調 |
金賞 | E34V-077 | 新城 祥吾 | クログルスキ:ショパン風マズルカ ホ短調 |
銀賞 | E34V-004 | 今福 美清 | クログルスキ:ショパン風マズルカ ホ短調 |
銀賞 | E34V-027 | 弘法 衣真 | ショパン:ワルツ 作品69-1 遺作 |
銀賞 | E34V-031 | 黒柳 雪乃 | クログルスキ:ショパン風マズルカ ホ短調 |
銀賞 | E34V-034 | 松本 舞 | クログルスキ:ショパン風マズルカ ホ短調 |
銀賞 | E34V-053 | 二條 香怜 | ショパン:ワルツ 作品70-1 遺作 |
銀賞 | E34V-056 | 野澤 しおり | クログルスキ:ショパン風マズルカ ホ短調 |
銀賞 | E34V-078 | 岨 杏依音 | クログルスキ:ショパン風マズルカ ホ短調 |
銀賞 | E34V-095 | 田部 結夏 | クログルスキ:ショパン風マズルカ ホ短調 |
銀賞 | E34V-108 | 山路 優美 | ザレンプスキ:お年玉 やさしく弾ける6つの小品 作品27-3 メヌエット |
銀賞 | E34V-109 | 山本 理央 | クログルスキ:ショパン風マズルカ ホ短調 |
銀賞 | E34V-112 | 吉田 彩希 | クログルスキ:ショパン風マズルカ ホ短調 |
銅賞 | E34V-002 | 池上 愛渚 | ショパン:ワルツ 作品70-1 遺作 |
銅賞 | E34V-032 | LI Kwong Ching | ショパン:ワルツ 作品70-1 遺作 |
銅賞 | E34V-033 | 松本 衣菜世 | コルベルク:6つのポロネーズ第6番作品1-6 |
銅賞 | E34V-048 | 中村 優空 | クログルスキ:ショパン風マズルカ ホ短調 |
銅賞 | E34V-064 | 織茂 みずき | クログルスキ:ショパン風マズルカ ホ短調 |
銅賞 | E34V-079 | 菅原 聡一郎 | クログルスキ:ショパン風マズルカ ホ短調 |
銅賞 | E34V-099 | 谷本 さくら | クログルスキ:ショパン風マズルカ ホ短調 |
銅賞 | E34V-100 | 丹治 穂菜美 | クログルスキ:ショパン風マズルカ ホ短調 |
銅賞 | E34V-111 | 山﨑 真奈実 | クログルスキ:ショパン風マズルカ ホ短調 |
銅賞 | E34V-126 | 後藤 咲希 | ショパン:ワルツ 作品69-2 遺作 |
銅賞 | E34V-129 | 畠野 寧音 | ショパン:ワルツ 作品69-1 遺作 |
奨励賞 | E34V-003 | 壹岐 ののか | ショパン:ワルツ 作品69-2 遺作 |
奨励賞 | E34V-011 | 岩鍜治 虎太郎 | ザレンプスキ:お年玉 やさしく弾ける6つの小品 作品27-3 メヌエット |
奨励賞 | E34V-014 | 金子 佳音 | ショパン:ワルツ 作品69-1 遺作 |
奨励賞 | E34V-023 | 北田 陽奈子 | ショパン:ワルツ 作品69-2 遺作 |
奨励賞 | E34V-024 | 小林 舞香 | ショパン:ワルツ 作品69-1 遺作 |
奨励賞 | E34V-035 | 松村 一希 | クログルスキ:ショパン風マズルカ ホ短調 |
奨励賞 | E34V-040 | 宮澤 蒼 | ショパン:ワルツ 作品69-1 遺作 |
奨励賞 | E34V-047 | 中橋 凜花 | クログルスキ:ショパン風マズルカ ホ短調 |
奨励賞 | E34V-057 | 大場 美來 | オギンスキ:12のポロネーズ 第2番 |
奨励賞 | E34V-061 | 沖田 美怜 | ショパン:ワルツ 作品69-2 遺作 |
奨励賞 | E34V-085 | 髙田 清乃 | クログルスキ:ショパン風マズルカ ホ短調 |
奨励賞 | E34V-091 | 財部 遥 | クログルスキ:ショパン風マズルカ ホ短調 |
奨励賞 | E34V-098 | 田中 豊悠 | ショパン:ワルツ 作品64-2 |
奨励賞 | E34V-103 | 佃 侑音 | オギンスキ:12のポロネーズ 第2番 |
奨励賞 | E34V-105 | 渡部 晃世 | ショパン:ワルツ 作品70-1 遺作 |
奨励賞 | E34V-110 | 山本 唯愛 | ザレンプスキ:お年玉 やさしく弾ける6つの小品 作品27-3 メヌエット |
奨励賞 | E34V-116 | 安東 佳音 | クログルスキ:ショパン風マズルカ ホ短調 |
奨励賞 | E34V-118 | 荒木 萌々子 | ショパン:ワルツ 作品64-2 |
奨励賞 | E34V-122 | 深澤 菫 | クログルスキ:ショパン風マズルカ ホ短調 |
奨励賞 | E34V-124 | 福島 優愛 | クログルスキ:ショパン風マズルカ ホ短調 |
奨励賞 | E34V-131 | 平本 みり | ショパン:ワルツ 作品69-1 遺作 |
審査員(敬称略・順不同)
- 三上 桂子(審査委員長)(プロフィールはこちら)
- イェジ・ロマニウク(プロフィールはこちら)
- ベアタ・ビリンスカ(プロフィールはこちら)
- ピオトル・バナシク(プロフィールはこちら)
- 紺屋 なるみ(プロフィールはこちら)
- 重野 美樹(プロフィールはこちら)
以上
第23回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA オンラインアジア大会【小学5・6年生部門】 の審査結果は以下の通りです。
申込み数: 81
入賞者一覧
賞 | 参加番号 | 氏名 | 曲目 |
---|---|---|---|
金賞 | E56V-003 | 石田 あこ | レシェティツキ:ロマンス |
銀賞 | E56V-008 | 蔭山 佳那 | ショパン:ポロネーズ 作品71-1 遺作 |
銀賞 | E56V-027 | 蔵所 心桜 | ショパン:幻想即興曲 作品66 |
銀賞 | E56V-041 | 岡本 志乃 | ショパン:幻想即興曲 作品66 |
銀賞 | E56V-044 | 押山 結愛 | ショパン:幻想即興曲 作品66 |
銀賞 | E56V-074 | 米田 彩乃 | ショパン:ポロネーズ 作品71-1 遺作 |
銀賞 | E56V-082 | 阿南 凛花 | ショパン:ドイツ民謡《スイスの少年》による変奏曲 遺作 |
銀賞 | E56V-094 | 平瀬 颯蘭 | ショパン:ドイツ民謡《スイスの少年》による変奏曲 遺作 |
銅賞 | E56V-015 | 北原 奏輔 | ショパン:ポロネーズ 嬰ト短調 遺作 |
銅賞 | E56V-029 | 南 文乃 | ショパン:幻想即興曲 作品66 |
銅賞 | E56V-033 | 永吉 友亮 | ショパン:ワルツ 作品34-1 |
銅賞 | E56V-036 | 中村 満帆 | ショパン:ポロネーズ 作品71-1 遺作 |
銅賞 | E56V-037 | 難波 晃 | レシェティツキ:ロマンス |
銅賞 | E56V-043 | 奥山 夏帆 | ショパン:幻想即興曲 作品66 |
銅賞 | E56V-045 | 柳幸 俊成 | ショパン:幻想即興曲 作品66 |
銅賞 | E56V-051 | 進藤 愛華 | ショパン:ポロネーズ 嬰ト短調 遺作 |
銅賞 | E56V-052 | 塩塚 比七 | ショパン:幻想即興曲 作品66 |
銅賞 | E56V-053 | 菅原 佳廉 | レシェティツキ:ロマンス |
銅賞 | E56V-076 | 吉村 遼馬 | ショパン:ワルツ 作品18 |
銅賞 | E56V-083 | 有坂 悠 | ショパン:即興曲 第1番 作品29 |
銅賞 | E56V-088 | 深瀬 友理 | ショパン:ポロネーズ 作品71-1 遺作 |
銅賞 | E56V-096 | 本間 一輝 | レシェティツキ:ロマンス |
銅賞 | E56V-097 | 堀田 莉子 | ショパン:ワルツ 作品34-1 |
奨励賞 | E56V-001 | 池田 慶太 | シマノフスカ:ポーランド舞曲 ロ短調 |
奨励賞 | E56V-005 | 石瀬 ゆり | ショパン:ドイツ民謡《スイスの少年》による変奏曲 遺作 |
奨励賞 | E56V-006 | 岩谷 凜花 | ショパン:即興曲 第1番 作品29 |
奨励賞 | E56V-007 | 香川 真里奈 | ショパン:ポロネーズ 作品71-1 遺作 |
奨励賞 | E56V-011 | 加藤 郁空 | ショパン:ドイツ民謡《スイスの少年》による変奏曲 遺作 |
奨励賞 | E56V-013 | 川口 千尋 | ザレンプスキ:お年玉 やさしく弾ける6つの小品 作品27-2 ワルツ |
奨励賞 | E56V-014 | 河合 諒太郎 | ショパン:ポロネーズ 作品71-1 遺作 |
奨励賞 | E56V-021 | 河野 莉杏 | シマノフスカ:ポーランド舞曲 ロ短調 |
奨励賞 | E56V-024 | 上坂 琉人 | ショパン:ワルツ 作品34-1 |
奨励賞 | E56V-025 | 久保田 姫莉 | ショパン:ポロネーズ 嬰ト短調 遺作 |
奨励賞 | E56V-040 | 小幡 桜雅 | ショパン:幻想即興曲 作品66 |
奨励賞 | E56V-042 | 奥井 野々香 | ショパン:ポロネーズ 嬰ト短調 遺作 |
奨励賞 | E56V-050 | 志田 優佳 | ショパン:幻想即興曲 作品66 |
奨励賞 | E56V-054 | 鈴木 美音 | ショパン:ワルツ 作品18 |
奨励賞 | E56V-066 | 矢嶋 里彩 | ショパン:ワルツ 作品34-1 |
奨励賞 | E56V-077 | 四本 紗彩 | ショパン:即興曲 第1番 作品29 |
奨励賞 | E56V-086 | 藤田 菜々子 | ショパン:ドイツ民謡《スイスの少年》による変奏曲 遺作 |
審査員(敬称略・順不同)
- 芹澤 佳司(審査委員長)(プロフィールはこちら)
- ブロニスワヴァ・カヴァラ(プロフィールはこちら)
- アンナ・ヤストシェンプスカ=クイン(プロフィールはこちら)
- カロリーナ・ナドルスカ(プロフィールはこちら)
- 角野 美智子(プロフィールはこちら)
- 有馬 志享(プロフィールはこちら)
以上
第23回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA オンラインアジア大会【中学生部門】 の審査結果は以下の通りです。
申込み数: 67
入賞者一覧
賞 | 参加番号 | 氏名 | 曲目 |
---|---|---|---|
金賞 | JV-023 | 益成 一葉 | ショパン:練習曲 作品10-2 ショパン:ボレロ 作品19 |
金賞 | JV-024 | 道上 歌里菜 | ショパン:練習曲 作品10-5 ショパン:華麗なる変奏曲 作品12 |
銀賞 | JV-010 | 片山 暖理 | ショパン:練習曲 作品10-12 ショパン:スケルツォ 第1番 作品20 |
銀賞 | JV-014 | 川下 新乃 | ショパン:練習曲 作品10-5 ショパン:華麗なる変奏曲 作品12 |
銀賞 | JV-036 | 岡島 里奈 | ショパン:練習曲 作品10-5 ショパン:スケルツォ 第2番 作品31 |
銀賞 | JV-053 | 鈴木 春樹 | ショパン:練習曲 作品10-5 ショパン:ボレロ 作品19 |
銀賞 | JV-054 | 立花 日歌 | ショパン:練習曲 作品10-4 ショパン:華麗なる変奏曲 作品12 |
銀賞 | JV-060 | 辻本 侑太郎 | ショパン:練習曲 作品10-1 ショパン:バラード 第2番 作品38 |
銀賞 | JV-066 | 山田 有莉 | ショパン:3つの新練習曲 第1番 遺作 ショパン:ノクターン 作品27-2 |
銅賞 | JV-011 | 加藤 祈 | ショパン:練習曲 作品10-5 ショパン:バラード 第1番 作品23 |
銅賞 | JV-015 | 喜多村 志峰 | ショパン:練習曲 作品10-4 ショパン:バラード 第2番 作品38 |
銅賞 | JV-025 | 南 綾音 | ショパン:練習曲 作品10-5 ショパン:スケルツォ 第2番 作品31 |
銅賞 | JV-043 | 佐藤 凛央 | ショパン:練習曲 作品25-6 ショパン:ノクターン 作品27-2 |
銅賞 | JV-047 | 白石 萌々音 | ショパン:練習曲 作品25-6 ショパン:バラード 第3番 作品47 |
銅賞 | JV-052 | 鈴木 愛子 | ショパン:練習曲 作品25-2 ショパン:ボレロ 作品19 |
銅賞 | JV-055 | 髙林 乙葉 | ショパン:練習曲 作品10-8 ショパン:バラード 第1番 作品23 |
銅賞 | JV-058 | 寺尾 唯以 | ショパン:3つの新練習曲 第1番 遺作 ショパン:ポロネーズ 作品71-2 遺作 |
銅賞 | JV-062 | 氏家 万結子 | ショパン:練習曲 作品25-5 ショパン:マズルカ風ロンド 作品5 |
奨励賞 | JV-003 | 石原 菜乃子 | ショパン:練習曲 作品10-5 ショパン:幻想即興曲 作品66 |
奨励賞 | JV-019 | 小石 龍之介 | ショパン:練習曲 作品10-5 ショパン:スケルツォ 第1番 作品20 |
奨励賞 | JV-021 | 前田 七華 | ショパン:練習曲 作品25-6 ショパン:ソナタ 第2番 作品35 第1楽章 |
奨励賞 | JV-022 | 前川 春花 | ショパン:練習曲 作品10-4 ショパン:バラード 第3番 作品47 |
奨励賞 | JV-038 | 小俣 萌々花 | ショパン:練習曲 作品25-1 ショパン:バラード 第1番 作品23 |
奨励賞 | JV-040 | 小野 里紗 | ショパン:練習曲 作品10-9 ショパン:バラード 第3番 作品47 |
奨励賞 | JV-045 | 柴野 一花 | ショパン:練習曲 作品25-2 ショパン:スケルツォ 第1番 作品20 |
奨励賞 | JV-051 | 杉本 いぶき | ショパン:練習曲 作品25-1 ショパン:スケルツォ 第1番 作品20 |
奨励賞 | JV-056 | 高木 う理 | ショパン:練習曲 作品10-8 ショパン:華麗なる変奏曲 作品12 |
奨励賞 | JV-059 | 常盤 るりか | ショパン:練習曲 作品10-8 ショパン:スケルツォ 第1番 作品20 |
奨励賞 | JV-068 | 山本 智貴 | ショパン:練習曲 作品10-12 ショパン:スケルツォ 第2番 作品31 |
奨励賞 | JV-070 | 吉田 怜生 | ショパン:練習曲 作品25-6 ショパン:バラード 第3番 作品47 |
奨励賞 | JV-071 | 吉澤 和佳乃 | ショパン:練習曲 作品25-1 ショパン:バラード 第1番 作品23 |
奨励賞 | JV-075 | 雨川 祥希 | ショパン:練習曲 作品10-8 ショパン:華麗なる変奏曲 作品12 |
審査員(敬称略・順不同)
- 山上 明美(審査委員長)(プロフィールはこちら)
- イェジ・ロマニウク(プロフィールはこちら)
- ヨアンナ・ドマンスカ(プロフィールはこちら)
- シュチェパン・コンチャル(プロフィールはこちら)
- 本間 和子(プロフィールはこちら)
- 木村 真由美(プロフィールはこちら)
以上
第23回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA オンラインアジア大会【高校生部門】 の審査結果は以下の通りです。
申込み数: 35
入賞者一覧
賞 | 参加番号 | 氏名 | 曲目 |
---|---|---|---|
金賞 | HV-013 | 栗川 七香 | ショパン:練習曲 作品10-1 ショパン:幻想曲 作品49 |
金賞 | HV-023 | 大野 舞桜 | ショパン:練習曲 作品10-7 ショパン:幻想曲 作品49 |
金賞 | HV-045 | 長谷川 美紀 | ショパン:練習曲 作品25-11 ショパン:バラード 第2番 作品38 |
銀賞 | HV-001 | 池田 ありさ | ショパン:練習曲 作品10-1 ショパン:スケルツォ 第3番 作品39 |
銀賞 | HV-008 | 小泉 花菜 | ショパン:練習曲 作品10-4 ショパン:バラード 第1番 作品23 |
銀賞 | HV-011 | 上坂 哲生 | ショパン:練習曲 作品25-5 ショパン:スケルツォ 第4番 作品54 |
銀賞 | HV-019 | 西股 愛咲美 | ショパン:練習曲 作品10-1 ショパン:スケルツォ 第4番 作品54 |
銅賞 | HV-002 | 稲垣 汐音 | ショパン:練習曲 作品10-4 ショパン:バラード 第1番 作品23 |
銅賞 | HV-020 | 大野 愛奈 | ショパン:練習曲 作品25-8 ショパン:華麗なる大ポロネーズ 作品22(ポロネーズのみ) |
銅賞 | HV-024 | 櫻井 厚輔 | ショパン:練習曲 作品10-4 ショパン:スケルツォ 第1番 作品20 |
銅賞 | HV-037 | 東代 祐佳 | ショパン:練習曲 作品10-7 ショパン:序奏とロンド 作品16 |
銅賞 | HV-042 | 二口 沙来 | ショパン:練習曲 作品10-1 ショパン:序奏とロンド 作品16 |
奨励賞 | HV-025 | 佐野 瑠奏 | ショパン:練習曲 作品10-4 ショパン:バラード 第4番 作品52 |
奨励賞 | HV-026 | 佐藤 梨生 | ショパン:練習曲 作品10-11 ショパン:スケルツォ 第1番 作品20 |
奨励賞 | HV-027 | 関塚 羽美 | ショパン:練習曲 作品25-11 ショパン:ポロネーズ 作品44 |
奨励賞 | HV-034 | 髙橋 朋之 | ショパン:練習曲 作品10-1 ショパン:バラード 第4番 作品52 |
奨励賞 | HV-039 | 上野 真由香 | ショパン:練習曲 作品10-2 ショパン:スケルツォ 第4番 作品54 |
奨励賞 | HV-046 | 本田 詩織 | ショパン:練習曲 作品10-4 ショパン:バラード 第3番 作品47 |
審査員(敬称略・順不同)
- 加藤 一郎(審査委員長)(プロフィールはこちら)
- ピオトル・パレチニ(プロフィールはこちら)
- ブロニスワヴァ・カヴァラ(プロフィールはこちら)
- カロリーナ・ナドルスカ(プロフィールはこちら)
- 武本 京子(プロフィールはこちら)
- 西川 奈緒美(プロフィールはこちら)
以上
第23回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA オンラインアジア大会【大学生部門】 の審査結果は以下の通りです。
申込み数: 28
入賞者一覧
賞 | 参加番号 | 氏名 | 曲目 |
---|---|---|---|
金賞 | UV-012 | 宮本 真璃 | ショパン:練習曲 作品10-4 ショパン:ソナタ 第2番 作品35 第1楽章 ショパン:ソナタ 第2番 作品35 第2楽章 |
金賞 | UV-021 | 塩﨑 基央 | ショパン:練習曲 作品10-1 ショパン:バラード 第2番 作品38 |
金賞 | UV-026 | 吉原 佳奈 | ショパン:練習曲 作品25-6 ショパン:幻想曲 作品49 |
銀賞 | UV-010 | 久保 綺美 | ショパン:練習曲 作品10-4 ショパン:バラード 第4番 作品52 |
銀賞 | UV-016 | 齋藤 天 | ショパン:練習曲 作品25-5 ショパン:序奏とロンド 作品16 |
銀賞 | UV-020 | 清水 楓花 | ショパン:練習曲 作品25-11 ショパン:ソナタ 第3番 作品58 第1楽章 |
銀賞 | UV-035 | 東出 麻鈴 | ショパン:練習曲 作品25-12 ショパン:ソナタ 第2番 作品35 第1楽章 ショパン:ソナタ 第2番 作品35 第2楽章 |
銅賞 | UV-008 | 木村 碧希 | ショパン:練習曲 作品25-11 ショパン:バラード 第4番 作品52 |
銅賞 | UV-011 | 鍬野 優佑 | ショパン:練習曲 作品10-1 ショパン:幻想曲 作品49 |
銅賞 | UV-033 | 長谷川 愛華 | ショパン:練習曲 作品10-5 ショパン:スケルツォ 第3番 作品39 |
銅賞 | UV-034 | 早川 結奈 | ショパン:練習曲 作品10-10 ショパン:ソナタ 第2番 作品35 第1楽章 ショパン:ソナタ 第2番 作品35 第2楽章 |
奨励賞 | UV-003 | 石井 結花 | ショパン:練習曲 作品10-12 ショパン:スケルツォ 第4番 作品54 |
奨励賞 | UV-005 | 金谷 知歩 | ショパン:練習曲 作品10-1 ショパン:舟歌 作品60 |
奨励賞 | UV-006 | 川原 祥穂 | ショパン:練習曲 作品10-10 ショパン:序奏とロンド 作品16 |
奨励賞 | UV-017 | 齋藤 悠菜 | ショパン:練習曲 作品25-5 ショパン:幻想曲 作品49 |
審査員(敬称略・順不同)
- 菊地 麗子(審査委員長)(プロフィールはこちら)
- ピオトル・パレチニ(プロフィールはこちら)
- アンナ・ヤストシェンプスカ=クイン(プロフィールはこちら)
- ピオトル・バナシク(プロフィールはこちら)
- 石井 なをみ(プロフィールはこちら)
- 糸数 ひとみ(プロフィールはこちら)
以上
第23回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA オンラインアジア大会【ソロアーティスト部門】 の審査結果は以下の通りです。
申込み数: 12
入賞者一覧
賞 | 参加番号 | 氏名 | 曲目 |
---|---|---|---|
金賞 | SAV-011 | 安井 英樹 | ショパン:練習曲 作品10-4 ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 作品22(全曲) |
銀賞 | SAV-006 | 中野 万里子 | ショパン:練習曲 作品10-4 ショパン:ポロネーズ 作品61 |
銅賞 | SAV-001 | 河原 由依 | ショパン:ソナタ 第3番 作品58 第1楽章 ショパン:ソナタ 第3番 作品58 第2楽章 ショパン:ソナタ 第3番 作品58 第4楽章 |
銅賞 | SAV-007 | 酒井 志野 | ショパン:バラード 第4番 作品52 ショパン:舟歌 作品60 |
奨励賞 | SAV-002 | 川澤 亜結花 | ショパン:ノクターン 作品48-1 ショパン:バラード 第1番 作品23 |
奨励賞 | SAV-003 | 河津 藍衣 | ショパン:ノクターン 作品48-1 ショパン:バラード 第4番 作品52 |
審査員(敬称略・順不同)
- 長谷川 淳(審査委員長)(プロフィールはこちら)
- アンナ・グレツカ(プロフィールはこちら)
- マグダレーナ・リサク(プロフィールはこちら)
- カロリーナ・ナドルスカ(プロフィールはこちら)
- 鍵岡(リグレ) 眞知子(プロフィールはこちら)
- 中島 裕紀(プロフィールはこちら)
以上
第23回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA オンラインアジア大会【コンチェルトI部門】 の審査結果は以下の通りです。
申込み数: 9
入賞者一覧
賞 | 参加番号 | 氏名 | 曲目 |
---|---|---|---|
金賞 | CIV-008 | 荻野 諒太 | 越部信義:「追憶」 |
金賞 | CIV-010 | ZHANG Ke | 横山菁児:「ちょうちょ」 |
銀賞 | CIV-007 | 難波 晃 | 横山菁児:「ちょうちょ」 |
銀賞 | CIV-009 | XU Muhan | 越部信義:「追憶」 |
銅賞 | CIV-005 | 中尾 瀬凪 | 越部信義:「追憶」 |
銅賞 | CIV-006 | 中島 葵 | 横山菁児:「アマリリス」 |
奨励賞 | CIV-001 | 石上 優芽 | 蒔田尚昊:「秋祭りの日のロンディーノ」 |
奨励賞 | CIV-002 | 木元 芽依 | 横山菁児:「アマリリス」 |
奨励賞 | CIV-003 | 小林 明恭 | 横山菁児:「アマリリス」 |
審査員(敬称略・順不同)
- 重松 聡(審査委員長)(プロフィールはこちら)
- アンナ・ヤストシェンプスカ=クイン(プロフィールはこちら)
- アンナ・グレツカ(プロフィールはこちら)
- ピオトル・バナシク(プロフィールはこちら)
- 村澤 由利子(プロフィールはこちら)
- 藤原 亜津子(プロフィールはこちら)
以上
第23回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA オンラインアジア大会【コンチェルトAA部門】 の審査結果は以下の通りです。
申込み数: 4
入賞者一覧
賞 | 参加番号 | 氏名 | 曲目 |
---|---|---|---|
金賞 | CAAV-005 | 時友 美咲 | 藤原豊:火のくつと風のサンダル |
銀賞 | CAAV-002 | 水谷 彩葉 | 加藤豊:子どものためのコンチェルト「ロマンティコ」 |
銅賞 | CAAV-001 | 松尾 陽栞 | 藤原豊:火のくつと風のサンダル |
奨励賞 | CAAV-003 | 尾田 開郷 | 越部信義:ピアノとオーケストラのための「おもちゃのチャチャチャ」 |
審査員(敬称略・順不同)
- 重松 聡(審査委員長)(プロフィールはこちら)
- アンナ・ヤストシェンプスカ=クイン(プロフィールはこちら)
- アンナ・グレツカ(プロフィールはこちら)
- ピオトル・バナシク(プロフィールはこちら)
- 村澤 由利子(プロフィールはこちら)
- 藤原 亜津子(プロフィールはこちら)
以上
第23回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA オンラインアジア大会【コンチェルトAB部門】 の審査結果は以下の通りです。
申込み数: 5
入賞者一覧
賞 | 参加番号 | 氏名 | 曲目 |
---|---|---|---|
金賞 | CABV-005 | 荒井 愛奏里 | グレツキ:若きショパン風ピアノ協奏曲第2番 |
銀賞 | CABV-001 | 岡﨑 奏心 | グレツキ:若きショパン風ピアノ協奏曲第2番 |
銅賞 | CABV-003 | 佐藤 那音 | グレツキ:若きショパン風ピアノ協奏曲第2番 |
奨励賞 | CABV-002 | 坂崎 優玖 | グレツキ:若きショパン風ピアノ協奏曲第1番 |
奨励賞 | CABV-004 | 島村 杏子 | グレツキ:古典風ピアノ協奏曲 |
審査員(敬称略・順不同)
- 重松 聡(審査委員長)(プロフィールはこちら)
- アンナ・ヤストシェンプスカ=クイン(プロフィールはこちら)
- アンナ・グレツカ(プロフィールはこちら)
- ピオトル・バナシク(プロフィールはこちら)
- 村澤 由利子(プロフィールはこちら)
- 藤原 亜津子(プロフィールはこちら)
以上
第23回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA オンラインアジア大会【コンチェルトB部門】 の審査結果は以下の通りです。
申込み数: 8
入賞者一覧
賞 | 参加番号 | 氏名 | 曲目 |
---|---|---|---|
金賞 | CBV-008 | 袖岡 英都 | ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 第1楽章 |
銀賞 | CBV-001 | 五十嵐 聖兎 | ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 第2&第3楽章 |
銀賞 | CBV-002 | 伊藤 未依菜 | ショパン:ピアノ協奏曲 第2番 第1楽章 |
銀賞 | CBV-005 | 増田 和音 | ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 作品22(全曲) |
銅賞 | CBV-004 | 工藤 康大 | ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 第1楽章 |
奨励賞 | CBV-007 | 先立 有佐 | ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 第1楽章 |
奨励賞 | CBV-010 | 東本 紗弥 | ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 第1楽章 |
審査員(敬称略・順不同)
- 重松 聡(審査委員長)(プロフィールはこちら)
- アンナ・ヤストシェンプスカ=クイン(プロフィールはこちら)
- アンナ・グレツカ(プロフィールはこちら)
- ピオトル・バナシク(プロフィールはこちら)
- 村澤 由利子(プロフィールはこちら)
- 藤原 亜津子(プロフィールはこちら)
以上
第23回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA オンラインアジア大会【コンチェルトC部門】 の審査結果は以下の通りです。
申込み数: 3
入賞者一覧
賞 | 参加番号 | 氏名 | 曲目 |
---|---|---|---|
金賞 | CCV-004 | 小野 瑛理香 | ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 全楽章 |
銀賞 | CCV-002 | 桑原 菜々子 | ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 全楽章 |
銅賞 | CCV-001 | 入岡 美澪 | ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 全楽章 |
審査員(敬称略・順不同)
- 重松 聡(審査委員長)(プロフィールはこちら)
- アンナ・ヤストシェンプスカ=クイン(プロフィールはこちら)
- アンナ・グレツカ(プロフィールはこちら)
- ピオトル・バナシク(プロフィールはこちら)
- 村澤 由利子(プロフィールはこちら)
- 藤原 亜津子(プロフィールはこちら)
以上
第23回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA オンラインアジア大会【ショパニストA部門】 の審査結果は以下の通りです。
申込み数: 22
入賞者一覧
賞 | 参加番号 | 氏名 | 曲目 |
---|---|---|---|
金賞 | CHAV-001 | 稲垣 汐音 | ショパン:バラード 第1番 作品23 |
金賞 | CHAV-005 | 小泉 花菜 | ショパン:バラード 第1番 作品23 |
銀賞 | CHAV-020 | 安田 瑞穂 | ショパン:ソナタ 第3番 作品58 第1楽章 |
銀賞 | CHAV-021 | 矢崎 紫 | ショパン:バラード 第1番 作品23 |
銀賞 | CHAV-026 | 古田 剛士 | ショパン:スケルツォ 第2番 作品31 |
銅賞 | CHAV-003 | 菊地 怜音 | ショパン:ポロネーズ 作品53 |
銅賞 | CHAV-006 | 前田 航世 | ショパン:ソナタ 第3番 作品58 第4楽章 |
銅賞 | CHAV-011 | 佐藤 梨生 | ショパン:スケルツォ 第1番 作品20 |
奨励賞 | CHAV-016 | 武田 真幸 | ショパン:マズルカ 作品63-2 ショパン:ポロネーズ 作品26-1 |
奨励賞 | CHAV-017 | 立岩 明日香 | ショパン:バラード 第1番 作品23 |
奨励賞 | CHAV-023 | 藤井 亮我 | ショパン:華麗なる大ポロネーズ 作品22(ポロネーズのみ) |
奨励賞 | CHAV-025 | 福島 早織 | ショパン:バラード 第1番 作品23 |
審査員(敬称略・順不同)
- 三谷 温(審査委員長)(プロフィールはこちら)
- ヨアンナ・ドマンスカ(プロフィールはこちら)
- マグダレーナ・リサク(プロフィールはこちら)
- シュチェパン・コンチャル(プロフィールはこちら)
- 平間 百合子(プロフィールはこちら)
- 東海林 也令子(プロフィールはこちら)
以上
第23回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA オンラインアジア大会【ショパニストB部門】 の審査結果は以下の通りです。
申込み数: 15
入賞者一覧
賞 | 参加番号 | 氏名 | 曲目 |
---|---|---|---|
金賞 | CHBV-001 | 五十嵐 聖兎 | ショパン:バラード 第1番 作品23 |
銀賞 | CHBV-007 | 白井 有紀子 | ショパン:マズルカ 作品24-1 ショパン:マズルカ 作品24-2 ショパン:マズルカ 作品24-4 |
銀賞 | CHBV-010 | 横溝 結香 | ショパン:練習曲 作品25-5 ショパン:バラード 第3番 作品47 |
銅賞 | CHBV-016 | 舟山 颯人 | ショパン:マズルカ 作品30-4 ショパン:バラード 第2番 作品38 |
奨励賞 | CHBV-002 | 小林 夏海 | ショパン:ソナタ 第3番 作品58 第1楽章 |
奨励賞 | CHBV-012 | 阿部 咲月 | ショパン:バラード 第4番 作品52 |
奨励賞 | CHBV-017 | 服部 明子 | ショパン:練習曲 作品10-5 ショパン:ソナタ 第3番 作品58 第4楽章 |
審査員(敬称略・順不同)
- 長谷川 淳(審査委員長)(プロフィールはこちら)
- アンナ・グレツカ(プロフィールはこちら)
- マグダレーナ・リサク(プロフィールはこちら)
- カロリーナ・ナドルスカ(プロフィールはこちら)
- 鍵岡(リグレ) 眞知子(プロフィールはこちら)
- 中島 裕紀(プロフィールはこちら)
以上
第23回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA オンラインアジア大会【ショパニストS部門】 の審査結果は以下の通りです。
申込み数: 10
入賞者一覧
賞 | 参加番号 | 氏名 | 曲目 |
---|---|---|---|
金賞 | CHSV-004 | 山口 真美 | ショパン:ソナタ 第3番 作品58 第1楽章 |
銀賞 | CHSV-001 | 松田 かおり | ショパン:バラード 第1番 作品23 |
銀賞 | CHSV-009 | 橋本 久仁子 | ショパン:舟歌 作品60 |
銅賞 | CHSV-007 | 江藤 礼子 | ショパン:ノクターン 作品9-2 ショパン:ワルツ 作品34-1 |
銅賞 | CHSV-008 | 花村 友香子 | ショパン:前奏曲 作品28-22 ショパン:前奏曲 作品28-23 ショパン:前奏曲 作品28-24 |
銅賞 | CHSV-010 | 服部 明子 | ショパン:練習曲 作品10-5 ショパン:ソナタ 第3番 作品58 第4楽章 |
奨励賞 | CHSV-002 | 小幡 順子 | ショパン:ノクターン 作品62-2 |
奨励賞 | CHSV-006 | 荒木 詞奈子 | ショパン:スケルツォ 第4番 作品54 |
審査員(敬称略・順不同)
- 三谷 温(審査委員長)(プロフィールはこちら)
- ヨアンナ・ドマンスカ(プロフィールはこちら)
- マグダレーナ・リサク(プロフィールはこちら)
- シュチェパン・コンチャル(プロフィールはこちら)
- 平間 百合子(プロフィールはこちら)
- 東海林 也令子(プロフィールはこちら)
以上
アジア大会(ホール審査)各賞受賞者のお知らせ
第23回ショパン国際ピアノコンクール in ASIAアジア大会(ホール審査)についての各賞受賞者が確定しましたので、以下の通りお知らせいたします(順不同・敬称略)。
<特別優秀賞>
ソロアーティスト部門 該当者なし
コンチェルトC部門 該当者なし
<ソリスト賞>
小学1・2年生部門 福島 未万香
小学3・4年生部門 奥本 凪咲
小学5・6年生部門 中村 一華
中学生部門 安井 友理
高校生部門 土田 裕利
大学生部門 阿部 小百合
ソロアーティスト部門 澤田 優衣
ショパニストA部門 矢崎 紫
ショパニストB部門 齋藤 博紀
ショパニストS部門 該当者なし
<コンチェルト賞>
コンチェルトI部門 荻野 諒太
コンチェルトAA部門 髙田 蒼乃
コンチェルトAB部門 荒井 愛奏里
コンチェルトB部門 天野 由唯
コンチェルトC部門 藤吉 歌音
<指導者賞>
伊井 光子/井上 祐子/一戸 陽子/浦壁 信二/永井 美樹/永井 礼子/河村 晋吾/角野 美智子/菊地 裕介/吉田 佳代/金子 勝子/栗田 沙亜耶/五味田 恵理子/後藤 正孝/江口 文子/荒木 ゆう子/高宮 葉月/今川 裕代/紺屋 なるみ/山脇 賀洋子/若桑 茉佑/新井 博江/石井 なをみ/川上 昌裕/川添 文/中田 佳珠/中島 千香/中島 卓郎/藤井 美奈子/日比谷 友妃子/梅村 知世/武田 真理/福田 真梨奈/北島 公彦/木村 真由美/木米 真理恵/友田 恭子
<幼児指導者賞>
井関 百合子/永瀬 礼佳/園田 佳子/岩本 きよら/結城 美帆子/後藤 幸子/山本 真希/漆原 好美/小川 由美子/松田 映子/杉本 真希/星 美南子/斉木 裕美/長坂 由起/添田 みつえ/渡部 由記子/嶋名 真理/楠原 祥子/日野 あゆみ/本橋 ゆき子/木村 真由美/木村 麻里江/國分 紋/広中 舞/澤野 直子
※賞状等は、2月中旬を目途に順次発送する予定です。
以上
(2022/1/27更新)忘れ物のお知らせ
下記の忘れ物を事務局で回収しております。お心当たりの方は事務局までメールにてお問い合わせ下さい(該当品、お名前、返却先ご住所&TELを明記ください)。尚、以下に掲載のないものは分かりかねます
【重要】
①保管期限は2022年3月末日までとさせていただきます。
②ご返却は送料着払い宅配便となります。
【一覧】
<地区大会>
・千葉地区大会 ・・・ピンクのハンカチ(WEDGWOODの刺繍、11月13日のおそらく高校生部門)
・札幌地区大会 ・・・緑のハンガー
<アジア大会>
・1月9日ユリホール(3・4年生部門)・・・リングノート(水色・手書きで「くもんノート」とあり)
・1月9日ユリホール(3・4年生部門)・・・手ぶくろ(黒)
・1月9日ユリホール(3・4年生部門)・・・手ぶくろ(白)
・1月9日ユリホール(3・4年生部門)・・・茶色のくし(コーム)
お問い合わせはこちらよりお願いします。