第24回コンクールの各コンチェルト部門(アジア大会)及びプロフェッショナル部門(最終審査)は、弦楽四重奏による伴奏形式を予定しております。
ポーランドの弦楽四重奏団と来日等の詳細について最終的な調整を進めておりますので、正式な発表まで今しばらくお待ちください。
ホットトピックス
今年後半はじっくりショパン♪ オンライン・ショパン・フェスティバル in ASIA 2022 開催決定
昨年大好評を頂いたオンラインフェスティバルが内容をアップデートして戻ってきました!今年後半はショパンとポーランドにどっぷりと漬かりましょう!
詳細はオンライン・ショパン・フェスティバル in ASIA 2022公式サイトをチェック!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
開催日程
2022年9月1日(木)~11月30日(水)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■オンラインセミナー(30分セミナー×11タイトル)レンタル販売期間:9月1日(木)~11月30日(水)
オンデマンド配信ですので、期間中ならお好きな時間に何度でもご視聴可能です。
新作:「教師としてのショパン」「小さなピアニストのためのポーランド小品集 より ポロネーズ・クラコヴィアク・ワルツ」「良い音を出すための意識と動作について」「ショパンのスケルツォ」「ショパン(+他の作曲家)を弾くときに覚えておきたい10か条」
アンコール:「ショパン:ピアノの宇宙~24の練習曲」「小さなピアニストのためのポーランド小品集 第3巻」「ワルツとマズルカ」「ポロネーズ」「ショパン作品を芸術的に解釈するために」
■オンラインショパンスタディ 申込開始:9月6日(火)(9月中に2回開催予定)
事前に提出した演奏動画について、ポーランドの著名な先生より講評をいただけます。
■オンライン個人レッスン 申込開始:7月28日(木)
自宅にいながらリアルタイムでポーランドの著名な先生の指導を受けられます。事前に「演奏動画」および「講師への質問」を提出するので、効果的に学べます。
マグダレーナ・リサク先生:9月3日(土) 16時~21時
ブロニスワヴァ・カヴァラ先生:9月10日(土)16時~21時
カロリーナ・ナドルスカ先生:9月24日(土) 16時~21時
※10月、11月に対面レッスンも予定しております。詳細は後日こちらのHPでお知らせいたします。
■ポーランド文化講座&コンサート(無料)配信開始:7月27日(水)
ポーランドの文化や歴史について学んだり、現地で開催されたコンサートをご視聴いただけます。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
講師(敬称略・予定)
ブロニスワヴァ・カヴァラ(ショパン音楽大学教授)、イェジ・ロマニウク(ショパン音楽大学教授)、ヨアンナ・ドマンスカ(シマノフスキ音楽院(カトヴィツェ音楽院)教授)、マグダレーナ・リサク(シマノフスキ音楽院教授)、ピオトル・バナシク(シマノフスキ音楽院准教授)、シュチェパン・コンチャル(シマノフスキ音楽院准教授)、カロリーナ・ナドルスカ(ショパン音楽大学准教授)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
各イベントの内容や実施期間等、詳細は公式サイトをご確認ください!皆様のご参加をお待ちしております。
第24回コンクール 地区大会日程(ホール審査)を公開しました
本年度の地区大会は、ホール審査と動画審査の両方の形式を用いて開催する予定です。ホール審査の開催会場・日程一覧(予定)は以下の通りです。
- 本年度は、ホール審査の併願申込(複数のホール審査を申し込むこと)も可能とする予定です。
- オンライン地区大会(動画審査)、および全国大会、アジア大会のスケジュール等については、追ってお知らせ致します。
- 一部変更となる場合やその他重要なご案内がございますので、必ず開催要項(7月上旬発表予定)をご確認ください。開催要項と内容が異なる場合は、開催要項が優先されます。
- 各部門の課題曲はこちらのページで公開しております。
※ソロ・コンチェルト・ショパニスト(ショパン愛好家)部門は、全地区で実施します。
※プロフェッショナル部門は(P)と表記のある地区のみで実施します。
地区番号 | 地区 | 日程 | 会場 |
---|---|---|---|
1(P) | 札幌 | 11月23日(水・祝) | 六花亭札幌本店6階 ふきのとうホール |
2 | 岩見沢 | 11月12日(土) | 岩見沢市民文化センターまなみーる 中ホール |
3 | 仙台 | 10月23日(日) | 常盤木学園高等学校 シュトラウスホール |
4 | 栃木 | 10月16日(日) | 栃木県総合文化センター サブホール |
5 | 埼玉 | 10月23日(日) | サンシティホール(越谷コミュニティセンター)小ホール |
6 | 千葉 | 11月12日(土) 11月13日(日) | 船橋市民文化創造館(フェイスビル6階) きららホール |
7(P) | 東京 | 11月25日(金) 11月26日(土) 11月27日(日) | 南大塚ホール |
8 | 城南 | 11月23日(水・祝) | スクエア荏原 ひらつかホール |
9 | 横浜 | 11月18日(金) 11月19日(土) 11月20日(日) | 横浜市磯子区民文化センター 杉田劇場 |
10 | 新潟 | 10月30日(日) | りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 スタジオA |
11 | 金沢 | 11月12日(土) | 金沢市アートホール |
12 | 長野 | 11月3日(木・祝) | 長野市芸術館 リサイタルホール |
13 | 静岡 | 10月15日(土) | 沼津市民文化センター 小ホール |
14 | 豊橋 | 11月5日(土) 11月6日(日) | 豊川市御津文化会館(ハートフルホール) |
15(P) | 名古屋 | 11月12日(土) 11月13日(日) | 名古屋音楽大学 博文館4階 めいおんホール |
16(P) | 大阪 | 11月26日(土) 11月27日(日) | ムラマツリサイタルホール新大阪 |
17 | 神戸 | 11月19日(土) 11月20日(日) | 神戸芸術センター シューマンホール |
18 | 岡山 | 10月30日(日) | 児島市民交流センター ジーンズホール |
19(P) | 広島 | 10月23日(日) | ゲバントホール |
20 | 香川 | 11月6日(日) | ユープラザうたづ ハーモニーホール |
21 | 北九州 | 11月20日(日) | 黒崎ひびしんホール 中ホール |
22(P) | 福岡 | 10月23日(日) | パピヨン24 ガスホール |
23 | 鹿児島 | 10月29日(土) 10月30日(日) | サンエールかごしま 講堂 |
第24回コンクール 課題曲を公開しました
第24回コンクール(2022年秋~)の課題曲を公開しました。こちらのページよりご覧ください。
Twitter、Facebook、Instagramにて、【ショパン国際ピアノコンクールinASIA公式アカウント】を開設しました。当コンクールの情報を中心に、ショパンやポーランド、ピアノや音楽についての情報を随時アップしていく予定です。皆さま、お気軽にいいね・フォローをよろしくお願いします♪
Twitterアカウント
Facebookアカウント
Instagramアカウント
ゴールデンウィーク中のコンクール事務局について
下記のとおり営業を予定しておりますが、通常時期に比べお問合せへの回答に時間を要す場合もございますのでご了承下さい。
4月29日(金・祝)~5月1日(日) | 休み |
5月2日(月) | 営業 |
5月3日(火・祝)~5月5日(木・祝) | 休み |
5月6日(金) | 営業 |
5月7日(土)~5月9日(月) | 休み |
ショパンinASIA公式SNSアカウントを開設しました
Twitter, Facebook, Instagramにて、【ショパン国際ピアノコンクールinASIA公式アカウント】を開設致しました。これから、当コンクールの情報を中心に、ショパンやポーランド、ピアノや音楽についての情報を随時アップしていく予定です。是非フォローしてくださいね!
ショパン国際ピアノコンクールinASIA公式Twitterアカウント
ショパン国際ピアノコンクールinASIA公式Facebookアカウント
特別賞受賞者のお知らせ
下記の通り、各特別賞を追加授与することとなりましたのでお知らせ致します。
「NIFC賞」 プロフェッショナル部門 田久保 萌夏
ポーランド国立ショパン研究所【Narodowy Instytut Fryderyka Chopina – 略称NIFC (ニフツ)】より、本コンクールで優秀な成績を収めた方のうち1名に「NIFC賞」が授与されることになりました。
賞の内容は以下の通りです。(一部内容が変更となる場合もございます。)
・ワルシャワ郊外 Radjiejowiceで開催されるマスタークラスに参加する権利(受講料免除)
・ワルシャワ郊外 ショパンの生家でのソロリサイタルに出演する権利
・ワルシャワで開催される「ショパンと彼のヨーロッパ音楽祭」のコンサート入場券
・上記活動に際しての渡航費・宿泊費
「IPMカトヴィツェ賞」 大学生部門 阿部 小百合
シマノフスキ音楽院(カトヴィツェ音楽院)より、本コンクールで優秀な成績を収めた方のうち1名に「IPMカトヴィツェ賞」が授与されることになりました。
賞の内容は以下の通りです。(一部内容が変更となる場合もございます。)
・カトヴィツェにて開催される「第12回カトヴィツェ国際ピアノマスタークラス」(12th International Piano Masterclasses Katowice)(前期又は後期から片方選択)に参加する権利(受講料免除)
・上記マスタークラス参加期間中の宿泊費
※公式HP:https://ipm.am.katowice.pl/
以上
オンラインアジア大会(動画審査)講評を公開しました
- 以下は第23回コンクール オンラインアジア大会(動画審査)各部門の審査員による講評です。
- 記載方法・内容は審査員に一任しています。
- 原則として、各審査員が執筆されたままの文章を掲載しております(英文の講評については、事務局で翻訳しております)。
- 個別の審査員名は開示しておりません 。
- PDF形式となります。
- オンラインアジア大会の審査結果および審査員はこちらよりご覧ください。
- オンラインアジア大会 金賞受賞者の動画はこちらよりご覧ください。